2016年8月27日土曜日

成績評価について


この文章は、上智大学にて2016年度春学期に、私の授業である「キリスト教人間学(哲学の根本問題)」を履修した諸君に向けて書いたものである。

 
先日、教務課への成績報告が終わった。近日中に諸君にも結果が通知されるであろう。今回このような文章を公開したのは、私の授業の成績が不本意な結果であったと感じる諸君が多いのではないかと、私が想っているからである。そのような諸君のうちの一人でも多くが、web上のこの拙文に気づいてくれることを、心より願っている。

 
諸君が提出してくれた最終レポートは力作が多く、内容においてはいずれも甲乙つけがたいものであった。多くの諸君が、最終レポートの内容という観点からすれば、十分に最高評価を受けるに値したのである。ではなぜ今回、結果が不本意であると感じている諸君が多いであろう、ということになったのか。それは、上智大学の成績評価基準において、最高評価を認めることのできる学生の人数が制限されているから、つまり、一つのクラスの中で、Aを取得できる履修者の人数が決められているから、である。このような基準を採用しているのは上智大学に限らない。近年、日本の多くの大学がこのような基準を採用しているのであり、諸君は大学の制度改革の、いわば過渡期に、学生時代を過ごしているわけである。

 
このような厳しい成績評価基準をうけて、力作ぞろいの諸君の最終レポートをどのように評価するか、その困難な決定は、たとえばレポートの書き方をきちんと心得ているかどうかといった、あくまでも形式的な観点を基準とせざるを得なかった。このような基準によって、諸君の力作に、諸君の思索の軌跡に、優劣をつけざるをえなかったのは、まさに断腸の想いであった。この授業の履修者は、圧倒的に一年生の諸君が多く、したがってこの授業は大学に入学して初めて受けた授業の一つであり、さらにこの授業は上智大学のコア科目、つまり最も上智大学らしい授業なのであるから、多くの履修者諸君に最高の評価を得てもらい、大学生としての、そして上智大学の学生としての、自信をもってほしい、という願いも私にはあったからである。正直に言えば、採点をしている間、「クビを覚悟でひとつ派手なことをやってやろうか」、などと想ったこともあった。実際、こんな薄汚い首の一つや二つ、切られたところでどうということもないのだが、それは思い直した。というのは、そのようなことをした結果、たとえば「公平を期するために履修者全員再試験」などということになってしまったとすれば、私一人のクビがどうのこうのといったつまらない問題にとどまらず、諸君に多大な迷惑を及ぼすことになってしまうからである。一人のオッサンの安っぽいヒロイズムが受け入れられるほど、世の中は甘くはないのである。

 
しかしながら、学生諸君にしてみれば、大学の制度改革や教員の個人的な想いなど、はっきり言ってどうでも良いことであろう。たとえばGPA、つまり履修した全科目の成績を平均化した数値=データは、就職、進学、留学などに影響する場合もあるからであり、この数値=データ、そして一つ一つの科目の成績は、諸君にとっては切実な意味をもつからである。だから、今回の成績が不本意でありどうしても納得ができないというのであれば、「異議申し立て」をしてもらっても、もちろんかまわない。だがその前に、どうしても諸君の心に留めておいてほしいことがある。以下、ぜひとも読んでおいていただきたい。


諸君にとって私の授業は、決して楽なものでも甘いものでもなかったはずである。むしろ同じキリスト教人間学の担当教員の中でも、授業については、私は最も厳しい要求をする教員だったのではないだろうか。そのような厳しい教員の厳しい授業に、諸君はよくついてきてくれた。そして受講生諸君の多くが、私の授業からしっかりと何かを得てくれたようだ。それは、諸君の授業中の反応や毎回の小テストの回答などから、とてもよくわかった。このような授業ができたことは、教員としては最高の喜びである。それは教員である私の力によるものではなく、諸君の一人一人が自分の「善い部分」で私に応えてくれたおかげだと想っている。そのことについては、素直に諸君に感謝したい。どうもありがとう。そしてさらに、多くの諸君が、私が最後に与えた困難な課題にも、全力で応じてくれた。さきにも述べたように、そのような諸君のレポートは、実質的には、十分に最高評価を受けるに値するのである。だから、これからの大学生活において、そして人生において、何かを決定しなければならない際に、少なくとも気持ちにおいては、決して萎縮しないでほしい、決して自分を卑下してくれるな。諸君が何かを決定しようとする際に、ただデータだけを基準にして、諸君の気持ちに、諸君の希望に、冷笑を向けるような人々に、どうか屈しないでほしい。そして、今回私が下した成績評価とは別に、諸君が諸君の抱く希望に値するということを、誰がどう考えようと誰が何と言おうと、少なくとも私は、認めよう。だからどうか自信をもって、これからの学生生活を、そして人生を、送ってほしい。

 
伝えておきたいことは以上である。異議申し立てをしたい諸君は、秋学期開始後、私が授業を行っている教室まで、または前期の授業内で伝えたキリスト教人間学準備室まで、足を運んでいただきたい。